
コミュニケーションをとる練習をしたいけど、リアルでのやりとりに抵抗があります。
アプリで気軽に練習できるものはないかな。
そんな方の悩みについて、この記事で解説していきます。
コミュニケーションをとる練習をしたいとは思っても、実際に身の回りにいる人に話しかけたりするのはとてもハードルが高いですよね。
緊張してうまく話せなかった時に「変な人…」と印象を持たれるのがこわいと思っている人も多いはずです。
アプリで気軽に会話の練習ができ、コミュ障を改善できたらいいなと思ったこともあるかもしれません。
そんな方におすすめのアプリについてお伝えしていきます。
この記事の結論として、コミュニケーションの練習ができるアプリは次の3つが挙げられます。
それではアプリの内容や特徴などについて詳しく見ていきましょう。
コミュニケーションをとる練習には配信アプリが使える

コミュニケーションをとる練習をするために様々なアプリを試してみたのですが、結論としては配信アプリを使って配信をするのが一番効果的でした。
配信アプリとして使ったのはSpoonというラジオ配信アプリです。

配信アプリで配信⁉
コミュニケーションが苦手な人にとってハードル高くない…?
確かにコミュニケーションが苦手な人にとって、知らない人達ばかりの中で配信をするというのはハードルが高いと感じるかもしれません。
しかし、配信アプリで配信するメリットが多くあります。
実際に配信を始めて実感したメリットとしては次のようなものがありました。
失敗してもそのことは現実世界の誰もわからない、アプリを消せばいいという安心感はとても大きいです。
ちょっと疲れたなという時は「配信終了」とすれば配信をやめることもできますし、アプリの中で居心地が悪ければ少しの期間お休みしたりすることもできます。
誰にも怒られたり、非難されることもありません。

でもやっぱり配信アプリはハードル高いなぁ。
顔を出したりするのはしたくないし…
配信アプリというと自分の映像を配信するものをイメージするかもしれませんが、配信アプリの中には顔出しなしで声だけで配信できるラジオ配信アプリがあります。
顔出しなしのラジオ配信アプリならハードルが低い
声だけで配信できるラジオ配信アプリ
ライブ配信アプリは様々なものがリリースされています。
ライブ配信アプリというと自分の映像を映して配信するものをイメージする方が多いと思いますが、声だけで配信できるラジオ配信アプリというものもあります。
ラジオ配信アプリであればビデオ配信はないので匿名性も高いですし、配信するまでのハードルも低くなります。
自分の外見・容姿は気にする必要はなく、トークをはじめとするコミュニケーションの練習に集中できます。
ラジオ配信アプリにはどんなものがある?
声だけで配信できるラジオ配信アプリはここ数年で大きくユーザー数を増やしてきており、アプリの種類も増えてきています。
有名なものは次のようなアプリが挙げられます。
Spoon
ラジオ配信アプリで一番有名ではないかと思われるアプリです。
ユーザー数やダウンロード数も多いです。
ラジオ配信アプリといったらまずはこれ!といったアプリなので、とりあえず試してみたいという方はこのアプリで大丈夫です。
アプリのユーザー数が少ないと自分の配信にくるリスナーも相対的に減ってしまうのですが、このアプリはユーザー数が多いので他のアプリと比べるとリスナーも集まりやすいです。
ライブ配信をしている人数も、それぞれの配信のリスナー数も他のアプリと比べると多いです。
配信を始める前にリスナーとしてアプリを十分に楽しむこともできます。
リスナーの場合はチャットでやりとりするのでさらにハードルは下がります。
かっこいい声の人、かわいい声の人、癒される声の人など様々な「声」をもった素敵な配信者がたくさん見つかると思います。
Spoonを使ってみた体験談についてはこちらの記事で紹介しています。
HAKUNA
HAKUNAは声だけのラジオ配信のほか、ビデオ配信もできるというところがこのアプリの特徴です。
ラジオ配信のほか、ビデオ配信ができたり、4人でコラボ配信ができるのがこのHAKUNAの特徴です。
仲がいい仲間ができればコラボ配信ができるというのが面白いところですね。
イベントも多く開催されており、豪華景品がもらえたりすることもあります。
ラジオ配信だけでもいいけどビデオの配信も楽しみたい、配信はラジオでしてリスナーとしてはビデオ配信を楽しむといった使い方もできます。
ピカピカ
ピカピカはラジオ配信をサポートする様々な機能があるのが特徴です。
トークに自信がないという方は配信を支援する機能を使って話す練習をしていくのもよいでしょう。
話に苦手が意識があり、いろいろな遊べる機能の力を使ってコミュニケーションの練習をしたい方には向いているラジオ配信アプリです。
これまで紹介した2つのアプリと比べるとユーザー数は少ないので小さくコミュ障改善の練習をしたいという方にもよいかもしれません。
このようにラジオ配信アプリには様々なものがあります。
それぞれのアプリごとに雰囲気や機能などが異なるのでいろいろと試してみて自分に合ったラジオ配信アプリでコミュニケーションの練習をしていくとよいでしょう。
まとめ
コミュニケーションをとる練習としてラジオ配信アプリがおすすめということについてお伝えしました。
失敗しても大丈夫といった安心できる環境で様々な人と話をしたり、コミュニケーションをとったりできるのでラジオ配信アプリの利用はとてもおすすめです。