Spoonを使っているとサブ垢を使っているという人を見かけることがありませんか?
このような疑問を持つ方もいるかと思います。
この記事ではこれらの疑問について解説していきます。
サブ垢って何?サブ垢を作ってみたいと思っている方に役立つ内容となっておりますのでぜひ活用してみてくださいね。
Spoonのメインアカウントとサブ垢を効率的に切り替える方法もお伝えしていきます!
Spoonのサブ垢とは何か
Spoonのサブ垢とはメインのSpoonアカウントとは別のアカウントのことです。
一人で複数のアカウントを持つ人はサブ垢をもっていると言えます。
Spoonでサブ垢を使うメリットは?
Spoonでサブ垢を作っている人は割と多い印象があります。
サブ垢の使い道は人それぞれではありますが例として次のようなことで使われることがあります。
このような使い方ができるのがサブ垢の大きなメリットですね。
そもそもサブ垢って作って大丈夫?
Spoonの利用規約とコミュニティガイドラインを確認しましたが、この記事の作成時点では特別サブ垢についての記載はありませんでした。
規約やコミュニティガイドラインに記載がない点、サブ垢を問題なく利用できているユーザーが多い点などから、サブ垢については問題なく使えると考えられます。
※利用規約、コミュニティガイドラインは変更される可能性もあるのでご注意ください。
また、他の人とアカウントを共有することは規約違反となるのでアカウントの共有はしないようにしましょう。
サブ垢の作り方
実際にサブ垢はどのように作っていくのか見ていきましょう。
次のような流れでサブ垢を作成できます。
- 現在ログインしているアカウントのログアウト
- アプリのログイン画面で新規アカウント作成
- サブ垢完成!
操作自体はすぐにできるので早ければ数分程度で作成が可能です。
手順について細かく見ていきましょう!
①使用中のアカウントのログアウト
まずは利用中のアカウントのログアウトをします。
現在ログインしているアカウントのログイン情報を忘れないように注意しましょう。
わからなくなるとログアウト後、再度ログインできないおそれがあります。
どのログイン方法を使っているのか(Twitter、Apple、Google、電話番号など)把握しておきましょう。
アプリ右下の「プロフィール」をタップ→右上の三本線をタップします。

メニュー内の「設定」をタップ。

「ログアウト」をタップします。
ログアウトしますか?と表示されるので「はい」をタップ。

これでログアウトできました。
②新規アカウント登録
次にサブ垢の新規アカウント登録します。
メインで使っているアカウントとは別の登録方法で登録します。
このようにメインのアカウントとは異なるログイン方法で登録するだけです。
この記事後半でもお伝えしますがサブ垢を使う場合はTwitterで新規登録すると切り替えが簡単でおすすめです。
メールアドレスさえあればTwitterのアカウントは簡単に追加できるのでもっていなければ、Twitterの副アカウントを作っておくとよいでしょう。
ログアウト後、アプリ右下の「プロフィール」をタップしてログイン画面を表示します。

Twitterを利用してアカウント作成する場合はTwitterアカウントのアイコン横の「…」をタップするとTwitterのアプリで利用しているアカウント一覧が表示されます。


ここでメインアカウントで使っていないTwitterアカウントを選んで画面右下の「アプリにアクセスを許可」をタップすると、サブ垢のSpoon新規登録ができます。
Spoonの新規登録が済めばあとはサブ垢として新規のアカウントが使えます。
サブ垢の切り替え方法
端末が2つあればそれぞれログインすることで同時にSpoonを使用することもできますが、一つの端末で切り替えて使いたいという方もいると思います。
サブ垢とメインアカウントの切り替え方も見ていきましょう。
手順
方法は簡単です。
先ほどの「サブ垢の作り方」のところでお伝えした手順でログアウトを行い、使いたい別のアカウントで新たにログインするだけで切り替えができます。
「ログアウト→別のアカウントでログインする」だけです。
効率的に切り替えるならTwitterでのアカウント作成がおすすめ!
メインとサブ垢の両方のSpoonアカウントをTwitterで登録しているとログイン時に使いたいTwitterアカウントを選択するだけで簡単にログインできます。
簡単に切り替えできるので、切り替えを頻繁にするかもしれない方にはTwitterアカウントでのSpoon新規登録がおすすめです。