YouTubeを見ているとたまに流れるのがSpoonというラジオ配信アプリの広告。
YouTubeを利用している方は見たことがあるのではないでしょうか。
実はこのSpoonのYouTube広告についてはネット上でポジティブな評価、ネガティブな評価と分かれ、賛否両論のCMとなっています。
ネット上ではどんな評価となっているのか、また広告のSpoonというアプリはどんなアプリなのかまとめてみました!
実際にライブ配信アプリSpoonを試してみたい、という方はこちらからダウンロードできます。
SpoonのYouTube広告はどんなもの?
SpoonのYouTube広告は実はたくさん種類があります。
どんな広告なのか実例をいくつか見ていきましょう。
いかがでしたか?
この他のSpoonの広告動画はYouTubeのSpoon Japan公式チャンネルから見ることができます。
実はこのSpoonの広告に出ている声はSpoonユーザーの中から選ばれた人の声となっています。

Spoonのアプリ内である程度人気がある人が出ています
プロの声優やナレーターではなく、一般ユーザーの声からできているという点は他の広告とは大きく違うポイントとなっています。
また、広告内でSpoonのアプリの特徴としてアピールしているのは下記のようなものが挙げられます。

特徴のあるアプリなので、その広告も特徴的なものとなっているのかもしれないですね
SpoonのYouTube広告の評価
記事冒頭でもお伝えした通り、このSpoonの広告の評価がポジティブな意見とネガティブな意見に分かれています。
ポジティブな評価、ネガティブな評価それぞれどのようなものが出ているのか見てみましょう。
広告に対するポジティブな評価
ポジティブな評価としては、YouTubeの広告によってSpoonのことを知ることができた、
Spoonを使ってよかったという意見が多かったです。
広告内のこの人の声を聞いてみたい!という意見もありますね。
たしかにイケボやカワボの人が広告に多く起用されているので、声フェチの方などには刺さる広告ですね。
広告に対するネガティブな評価
うざい、気持ち悪い?
ポジティブな評価がある一方、ネガティブな評価もよく見られます。
ネガティブな評価としてよく見られたのはうざい、気持ち悪いという意見でした。
刺さらない人には不快なものとなりやすい広告だと思われます。
ネガティブな評価を見ていると、その理由について同じようなものが見られました。
SpoonのYouTube広告がうざい、気持ち悪いと言われてしまう理由について考察していきます。
否定的な評価の理由は?
①声優ではない一般人がくさいセリフ、作ったような声を出す
Spoonの広告に対するネガティブな評価で多かったのがこれでした。
プロの声優ではない一般ユーザーが出す作ったような声でくさいセリフを言うのが苦手という意見が圧倒的に多かったです。
②YouTubeの広告だと何回も同じものが表示される
YouTubeの広告の場合、何度も同じ広告が表示されることが多くあります。
苦手な広告の場合、何度も同じものが見たい動画の間に入ってくるといらっとすることがあります。
先ほどの①の理由でSpoonの広告に苦手意識ができた人が繰り返し同じ広告を見ることで「しつこい、うざい」という評価になってしまったと考えられます。
YouTube広告に出るSpoonはどんなアプリ?
YouTubeやTwitter、Webなど様々なところで広告を見るSpoonですが、実際にはどのようなアプリなのでしょうか。
実際にダウンロードして数年利用してみた感想も交えてまとめます。
顔出しなしでライブ配信できるアプリ
Spoonは顔出しなしで声のみで配信ができるアプリです。
よくあるライブ配信アプリは映像+音声のビデオ配信のものが多いのですが、Spoonは声のみで配信ができます。
気軽に配信ができるという点で、多くの人が配信しやすい環境のアプリとなっています。
ライブ配信の他、音声を録音して好きな時に再生できるCASTやTALK機能などもあるのが特徴です。
広告のような配信は実際にあるのか
YouTubeの広告にあった、作ったような声でくさいセリフを言うような配信は実際にSpoonのアプリでもちょくちょく見かけます(笑)
ただ、アプリ内全部がそういったものではなく本当に素敵な声の方、飾らない感じで話が上手な方、様々な背景があり自分と趣味が合う方など魅力的な人が多くいます。
広告のイメージだけでアプリ全体を評価してしまうともったいない、というのが広告に対する評価を見た私自身の感想です。

アプリを入れて素敵な出会いがあったというポジティブな評価もありましたね
実際に配信してみて
声だけで気軽に配信ができるので、配信を始めるまでのハードルが低いというのもSpoonの特徴でした。
実際に配信してみて自分の声や話に対する思いがけない評価がされるのも面白いポイントでした。
アプリ内には配信者の声のタイプ(クール、キュート、ジェントルなど)をリスナーが投票する機能があり、今まで知らなかった「自分の声」について知ることができることもできました。
気軽に始めたら「イケボ」と評価され、気づいたら自分のファンが何万人もできてしまった、という方もいました。
賛否両論の広告のSpoonですが、ささる人にはしっかりささるアプリなので少しでも興味があれば試してみるのもよいかと思います。

自分のファンができるという感覚はこういったアプリでないとなかなかできないですね