SPOONをやっていると「推しマ」という言葉を聞くことがあります。
SPOONの公式ヘルプでは推しマに関する解説はなく、初めて聞いた時は推しマとは一体何なのかわからなくなってしまいますよね。
推しマは勝手に決めていいのか?他の人と被らないようにするにはどうしたらいいのか?
など推しマに関する疑問は多くあるかと思います。
この記事ではそのような推しマに関する情報についてお伝えしていきます!
推しマとは何か
推しマとは「推しマーク」の略です。
SPOONをやっていると名前の後ろなどに絵文字がいろいろとついている人を見ませんか?
あれが推しマです!
SPOON配信者が絵文字を決め、その絵文字をファンが自分のアカウント名やFANボードにその絵文字を使うことで自分がその配信者を推していることをアピールするものです。

名前の後ろに絵文字が色々とついている人をよく見るけど、推しマのことだったのね!
応援したい配信者がいたらその人の推しマを名前につけて、どんどん「推して」いきましょう!

配信者の推しマは、配信者のアカウント名についていたり、FANボードに描いてあったりなど様々。
推しマ作っていないという配信者もいます。
その人の推しマが何かわからなければ気軽に聞いてみましょう!
推しマは勝手に決めていいの?

最近配信を始めたんだけど、自分も推しマがほしいな…
勝手に決めていいのかな?
配信を始めてファンが増えてくると「自分も推しマを作りたい!」という気持ちが出てくる方もいると思います。
推しマは自分で好きなように決めて大丈夫です!
スマホの絵文字一覧から自分のイメージに近いものを選んでいくのがいいでしょう。

推しマは勝手に決めて大丈夫ではありますが、注意したいのは他の人と被ること。
せっかくの推しマが他の人のと被ってしまって、誰のファンなのか混乱してしまう…というのは避けたいですよね
他の人と被らない推しマの決め方があるので次の項でお伝えしていきます!
他の人と被らない推しマの決め方
せっかくの自分の推しマ。他の人と被らない決め方があるのでお伝えします。
使いたい絵文字が他の人に使われているか確認
まずは自分が使いたい絵文字が他の人に使われていないか確認しましょう。
確認の方法は簡単です。
トップ画面下、右から2番目の「検索」をタップ(①)。
「DJやコンテンツを検索してみてね」をタップ(②)。

調べたい絵文字などで検索し、「DJ」の項目をタップして検索結果をDJのみにします。
これで調べた文字をアカウント名にしているスプナーの一覧を確認できます。

上の画像の例だと天狗の絵文字が名前に入っている人が表示されています。
検索結果を確認すると名前の前や後ろにその絵文字を使用している人が複数いることがわかります。
このような結果が出る場合はその絵文字は推しマとして使用されている可能性が高いです。
このようにして自分の使いたい絵文字が推しマで使われているか確認することができます。

なるほどね。
でも使いたい絵文字を検索するとみんな推しマで使われてるっぽいんですけど…

どうしても見つからなくて困っている場合は次の方法を試してみてください!
他の人と被らない推しマを決めるためのヒント
他の人と被らない推しマにするためにはこの方法を使うと決めやすいです。
それは、
推しマを「2文字など複数」にすることです!
複数の文字の推しマにすることで他の人と被る確率が各段に下がります。
絵文字2文字を組み合わせたり、記号と絵文字などバリエーションは様々です。
推しマの候補が見つかったら、試しに先ほどお伝えした他の人と被っていないかのチェックをしてみるといいでしょう。
検索した結果、該当する推しマを使っている人が他にいなければあなたの推しマ候補の一つとなります。
推しマについてや、他の人と被らない推しマの決め方についてお伝えしました。
推しマはあなたの個性をアピールできるものです。是非すてきな推しマを見つけて、Spoonを楽しんでいきましょう!
コメント