
Spoonで配信をしているんだけど中々ファンが増えないなぁ。
アクティブも毎回数人程度だからもう少しリスナーが集まるといいな
この記事ではこんな悩みを解決します。
Spoonでの配信を始めてはみたけど、なかなか簡単にはファンは増えないですよね。
できれば配信にたくさんの人が集まり、自分のことを推してくれる人が増えてくれるといいですよね。
この記事ではファンやアクティブを増やすための秘策を紹介していきます。
話が面白くなければいけないとか、イケボじゃないといけないということはありません!
これならできるということを一つずつ実行していくことでファンがだんだんと増えてくるはずです!
定期配信をする

LIVE配信を決まった時間に行うと固定のリスナーが来やすくなります。
Spoonを利用している方の中には決まった時間にSpoonを起動しているという方も多くいます。
この曜日のこの時間と決めて定期配信を続けているとリピーターができやすくなります。
「いつも何曜日のこのくらいの時間に配信やってるのでよろしくお願いします!」と伝えると、
「じゃあ、また次の配信にも遊びにくるね。ファンぽちしておきます!」
⇒ファン1人ゲット!といった流れもよくあります
定期配信をする際は配信する曜日・時間帯をFANボードに書いておくとよいです。
いつでもFANボードに書かれている内容を確認できるので、定期配信にリスナーが集まりやすくなります。
他の人の枠にも遊びに行く
ただ自分が配信するだけではなく、他の人の枠に遊びに行くのもファンを増やすのに有効的です。
配信者や常連メンバーと仲良くなることでお互いにファンとなり、自分の配信にも遊びに来てくれるようになります。
様々な人の枠に遊びに行くことで人の繋がりが広がりやすく、ファンを増やしやすくなります。
アイコン・LIVE配信の背景を変更する
プロフィールのアイコンやLIVE配信の背景画像はどのようなものにしていますか?
適当な画像にするよりも、魅力的なアイコン・背景に設定することでリスナーが集まりやすく、ファンになりやすくなります。
自分オリジナルのSpoonアイコンを手に入れる方法としてはココナラというサイトを利用する方法があります。
様々な絵柄の中から好きな出品者を選び、こんなアイコンにして欲しいというオーダーをすることができます。

この記事で実際にココナラでアイコンを依頼した流れを解説しています。
BGMをかける

配信中のBGMはとても重要です。
話の合間をつないだり、自分の配信の雰囲気にあったBGMを流すことでその配信を魅力的なものにすることができます。
BGMの流し方についてはこちらの記事で解説しています。
配信中はリスナーを大切にする

自分の好きなように配信するのも楽しくてよいのですが、ファンを増やすといったことを目標にして配信していく場合はリスナーを大切にすることが重要です。
実際に配信の中でリスナーにしてあげるといいことを挙げていきます。
基本的にもらったコメントはすべて読む
アクティブが多く、コメントが次々と流れるといった状況でない限りは基本的にはリスナーからもらったコメントはすべて読んでいくようにしましょう。
これについては自分がリスナーになっている場合を想像するとわかりやすいです。
こちらの話をまったく聞かず、話したいことを次々と話されるだけだとリスナーとしてはさみしい気持ちになりますよね。
「もういいかな」という気持ちになりファンにならずに退出してしまいます。
もらったコメントはすべて拾い、できればそのコメントに対して何かしらのリアクションをしていくようにするとリスナーと一緒に配信を盛り上げていくことができます。
配信中にリスナーに話を振る
配信していると話すネタがなくなってしまうことはありませんか?
そんな時はリスナーに話を振るようにするといいです。
それまでに話していた話題について質問することで話していた話題が広がったり、新しい話題が出たりします。リスナーについて深堀りしていくことで仲良くなり、ファンになるといったこともよくあります。
「○○さん、何か面白い話してー」や「俺に何か質問ある?」などといったリスナー任せの話の振り方はしない方がよいでしょう。
話を振られたリスナーの負担が大きく、リスナーが退出してしまう原因となります。
配信者からのコメントを利用する
配信しているDJもコメントを打つことができます。あまり使っていない方が多いかもしれませんが、この配信者からのコメントが結構使えます。
例えばコメントが続いていてコメントを追うのが遅れている場合。
この時に入室したリスナーは現在どのような話をしているのかわかりません。
入室する前のコメントを見ることができず、置いてきぼりになっている感覚になります。
ここでコメントを活用することで入室したばかりのリスナーの離脱を防ぐことができます。
はじめまして。○○です。今は△△というテーマについて話をしています!
よろしくお願いします!
コメントを読むのが追い付いていない場合で初見さんが入室した際に活用するとよいでしょう。
こちらからコメントを送りつつ、リスナーのコメントを追っていくようにします。
リスナーの情報を覚える
リスナーとして配信に行った際、前に話した自分の内容を配信者が覚えてくれていたら嬉しくなりませんか?
配信の中で話した内容やリスナーの情報などをメモして、リスナーとの会話に活かすようにするとよいでしょう。

私は配信中にスクショやメモをとり、リスナーの情報を覚えるようにしました。
これをするようになってから常連が増えてきました。
Newマークの初心者をフォローする
配信をしているとNewマークのついているリスナーが入室してくることがあります。
NewマークはSpoonを始めたばかりの人にしか出ないマークです。
これがついている人はSpoon初心者であることがほとんどなので、Spoonの使い方について教えるなどフォローをするようにするとよいでしょう。
FANぽちのやり方を伝えながら自分のファンになってもらうのもいいかもしれませんね。
ハーコメ・スプコメを作る

Spoonの中で特徴的なのがハートコメント・スプーンコメントです。
特にハーコメについてはハートをもらう頻度が高いので決めておくとよいでしょう。
素敵なハーコメがあればそれを聞くためにファンになり毎回配信に遊びに来る、といった方も出てきます。リスナーがまた聞きたいなと思うようなハーコメを用意しておきましょう。
ハーコメについてはこの記事で解説しています。
こちらからファンぽちする
配信に来てくれたリスナーや、他の人の配信で一緒に話したスプナーにはこちらから積極的にファンぽちするようにするといいです。
ある程度絡みがあった方であればファンぽちを返してくれる可能性が高いです。
むやみにファンぽちするのはおすすめしません。ある程度絡むことができた人にファンぽちするようにしましょう。
FANボードを活用する

FANボードをうまく活用することでリスナー獲得に繋げることができます。
FANボードの活用例を挙げていきます。
配信スケジュールのお知らせをする
配信スケジュールについてのお知らせを掲載すると、リスナー側としては時間の把握ができるので配信に集まりやすくなります。
「〇曜日の△時に定期配信しています」「次の配信予定は〇日の△時です」
などの情報を載せるのがおすすめです。
Twitterアカウントを掲載する
Spoon用のTwitterアカウントを用意してスプナー同士で交流するのもおすすめです。
FANボードにTwitterのアカウント名を載せておくとフォローがしやすくなります。
初見で配信に来てくれた人にお礼をする
まめな人であれば初見で配信に来てくれた人に配信終了後、その人のFANボードにお礼をするのもよいでしょう。
実際の私のケースですが、FANボードへのお礼からファンになり、常連になった方もいました。
自動ファンぽちを狙う
自動ファンぽちがされるとファン数がぐっと増えるようになります。自動ファンぽちの狙い方についてお伝えします。
SPOONを新規で登録した際、ピックアップされたユーザーを自動でファンぽちすること
自動ファンぽちは実際に自分の配信に来ていないユーザーがFANぽちをするといった現象が起こります。
配信終了後急にファンが増えたけど、新しくファンになったのは見たことのない名前のアカウントばかりだった場合は自動ファンぽちが行われた可能性が高いです。

これってランキング上位の人気配信者がされるものじゃないの?
狙えるものなの?
ハートを大量にもらうような人気配信者でなくても、自動ファンぽちのシステムについて理解すれば自動ファンぽちがされる可能性を上げることができます!
SPOONで新規アカウント登録をするとこのような画面が出ます

ここで選ばれたジャンルでその時配信している配信者がピックアップされます

ここでピックアップされた配信者がファンぽちされる。というのが自動ファンぽちのシステムです。
(全てFANしたら2スプーンプレゼントと書いてあるので、ファンぽちされる可能性が高いです)

ここでピックアップされるのを狙えば自動ファンぽちされる可能性が上がるのね
ピックアップされる中に自分がいれば自動ファンぽちされる可能性が高い、ということです。
ピックアップされやすくするためには下記の2つの方法がおすすめです。
自動ファンぽちの可能性を上げる方法
LIVE配信のテーマ選び
LIVE配信開始前に配信のカテゴリ選択をしますが、そのカテゴリ選択を工夫します。
選び方としては下記の2つに注意します。
他に配信されている数が少ないカテゴリを選ぶ
例えば夜9時頃など配信している人数が多い時間帯で「雑談」など選ぶ人が多い人気のカテゴリを選んでもまずピックアップされることはありません。
配信されている数が少ない傾向があるカテゴリとしては「芸能」、「外国語」、「ドラマ/映画」、「ホラー」、「健康/スポーツ」、「声優/セリフ」などいろいろあります。
配信を始める前にカテゴリごとに他の枠がどのくらいされているのかチェックしてみましょう。
初めて登録した人が選びそうなカテゴリを選ぶ

この中で初めて登録した人が選びそうなカテゴリは何か考えます。
初見の人が選びそうなカテゴリで、他に配信している人数のカテゴリを選んで配信をすれば自動ファンぽちされる可能性が上がります。
配信時間をずらしてみる
他の配信者が少ない時間帯で配信してみるのも自動ファンぽちされる可能性があがります。
他の配信者が少ない=カテゴリで上位になりやすいためです。
明け方や平日の午前などにあえて人が少ない時間帯に配信してみるのもよいでしょう。
ただし、新規アカウント登録者自体がいなければ自動ファンぽちもされないので基本的には上記の他に配信されている数の少ないカテゴリ選択でよいでしょう。
自動ファンぽちの注意点
自動ファンぽちされる可能性を上げる方法についてお伝えしましたが、自動ファンぽちについて注意点があります。
それは自動ファンぽちでファンになったユーザーが自分の配信に遊びに来てくれる可能性がとても低いことです。
あなたは初めてSpoonを登録してよくわからないまま自動ファンぽちした配信者全員の配信に遊びに行きましたか?おそらくほとんどの人は配信に行くことはないと思います。
アクティブを増やしたい、毎回来てくれるようなファンを作りたいという方は自動ファンぽち以外でファンを増やす努力をした方がよいでしょう。
地道に配信を継続すること
これまで様々なファンを増やす方法をお伝えしてきましたが、諦めずに地道に配信を継続することが一番重要です。
リスナーのことを考えながら、少しづつ積み重ねていくことで気づくとファンが100人、200人になっていた、というようになります。
ファンの数という数字だけにとらわれず、楽しんで配信をした先に多くのファンがついてくるのであきらめず地道に継続していきましょう!
継続することでまだ見ぬファンとのたくさんの出会いが待っています。