ラジオ配信アプリSpoonの人気が上がってきており、ユーザー数が大きく増えてきています。
Spoonのサービス開始時と比較するとLIVEの配信数も大きく増えました。
ユーザー数が増えるのは良いことではあるのですが、サービス開始初期と比較すると一つ大きな問題が出てきています。
それは、自分の配信が他の配信に埋もれてしまい、人が集まらないこと。
特に配信に慣れていないユーザーや、たまにしか配信しないユーザーにとっては大きな問題です。
せっかく配信するからには、リスナーに集まってもらいたいですよね。
たくさんバスターしてくれるようなリスナーがつけばいいのですが、なかなか難しいですよね…
この記事では、配信に人が来なくて困っている方のために人を集めるためにやったほうがいいこと、コツ、アイデアについてまとめていきます。
何か少しでも力になれればと思っているので、できそうなことがあれば試してみてくださいね。
リスナーを増やす上で意識すべきポイント
リスナーを増やす上で意識すべきポイントとしては次の2つが重要です。
新規のリスナーである初見を増やし、リピーターのリスナーにしていく。
この繰り返しをすることで自分の配信にリスナーが増えていきます。
新規リスナー(初見)を増やす
新規リスナーを増やす上でのポイントは大きく分けて2つです。
いくら魅力的な配信をしていても新規リスナーがその配信を見つけないと自分の配信に人は集まりません。
また、仮に自分の配信ランキングが上位になったとしても「この配信は入りたくないな」とリスナーが感じれば、新規リスナーは入室してきません。
多くの人に知ってもらい、魅力的な配信をしていく。
これが重要になります。
リピーターのリスナー(常連)を増やす
リピーターのリスナーを増やす上でのポイントも大きく分けて2つです。
一回配信に来たものの、「もういいかな」と退室した経験は多いと思います。
また来たいと思ってもらえるような配信をしていく必要があります。
また、配信を気が向いた時にするような人の場合だとリスナーが「配信に行きたい!」と思っていてもいつ次の配信がされるのかわからず常連が集まりにくくなります。
それでは、具体的にどのようなことをしていけばよいのかポイントを確認していきましょう。
LIVE配信中に人を集めるポイント、LIVE配信外で人を集めるポイントの2つにわけて紹介していきます。
具体的なポイント【LIVE配信中】

リスナーとのコミュニケーション
配信において一番基本的なことですが、とても重要なポイントです。
リスナーと積極的にコミュニケーションを取るようにしてみましょう。
入室してきてくれたリスナーを逃さないようにこのようなポイントを意識するとよいでしょう。
特に初心者が入ってきた場合は使い方のフォローをしてあげるとリピーターになる可能性が高いです。
Spoonを使い始めた時に丁寧に使い方を教えてくれた経験があるかもしれませんが、そのエピソードは印象に残りますよね。
初見のリスナーが入ってきた場合もチャンスです。
自分の配信の輪の中に入りやすくすることでリピーターとなってくれる可能性があります。
逆に配信の輪の中に入れることができなければ、再度入室してくれる可能性が低くなるので注意しましょう。
マネージャーを活用
配信中のリスナーの入室やコメントの勢いが強いと配信者一人でフォローするのは難しくなってきます。
そんな時に役立つのがマネージャーです。
信頼できるマネージャーがいるとリスナーのフォローをしやすくなります。
マネージャーがついていることで配信中の細かいところまで手が回るようになるので、信頼できる人がいればマネージャーになってもらえないか相談しておくとよいでしょう。
ハーコメ、スプコメを用意する
Spoonで配信している人の多くは用意していると思いますが、ハートやスプーンをもらった時のコメントを用意しておくとよいです。
課金しない場合、リスナーはハートを1配信で1回しか送れないので、「また聞きたい」と思うようなハーコメだとまた配信に遊びに来てくれるかもしれません。
ハーコメやスプコメの中にリスナーの名前を入れたり、コメントを何パターンか用意すると効果的です。
ハーコメについてはこちらの記事でまとめています。
SPOONのハーコメって何?どうやって決める? (gakugaku.work)
配信環境を整える
Spoonはスマホ1つで気軽に配信できるのが魅力の一つですが、配信環境を整えて高音質で配信するのも効果的です。
リスナーの立場からすると声やBGMは高音質で聞けた方がいいですよね。
BGMを高音質で流す方法や、マイクを接続して配信する方法はこちらの記事でまとめています。
SPOONで音楽をBGMで流す方法。BGMを高音質で流す方法も解説 (gakugaku.work)
決まった時間に配信する
リスナーを集める上で決まった時間に配信をしていくことはとても有効です。
リスナーからすると、決まった時間に配信されている方が配信に参加しやすくなります。
配信を決まった時間に継続することで「今日は23時から○○の配信だ!それまでに自分の用事を済ませておこう」といったようにリスナーが配信に向けて準備ができますね。
「月・水・金は○○の寝落ち枠で寝落ちする」というようにリスナーの生活習慣の中に自分の配信が入ってくるようになると常連の数も増えていきます。
アイコンや背景画像、配信タイトルで自分をアピールする
魅力的な配信をしていても、リスナーがステルスしたり配信枠を見つけてくれないとリスナーの数は増えにくいです。
適当なアイコンや背景画像、配信タイトルにしていると、LIVE一覧にある自分の配信がスルーされてしまいます。
「なんか気になるなぁ、ステルスしてみようかな」、「この画像素敵だな。どんな声の人なんだろう」といったように思わず気になってしまうような仕掛けをしていくことが必要です。
リスナーが集まっている配信でよくみられる配信タイトルの例を紹介しました。
基本としてはこのようなワードが多く見られていますが、大切なのはここに自分の個性をしっかり出していくことです。
他の配信者のタイトルで面白いものがあったら、自分の個性をからませたものに応用できないか考えてみるのもよいでしょう。
配信の背景画像でかっこいい、かわいいイラストの人が多いと思ったことはありませんか?
自分の声や雰囲気にあった魅力的なイラストを配信背景・プロフィールアイコンに設定しておくと入室してくれたり、ステルスしてくれる可能性が上がります。
オリジナルイラストのイラストはココナラのようなサービスを利用することで作ることができます。
イラストの入手方法の詳細はこちらの記事でまとめています。
SPOONのアイコンをイラストアイコンに変えるとファンが増える⁉ (gakugaku.work)
具体的なポイント【LIVE配信外】

自分の配信以外でもリスナーを増やすこともできます。
配信外では自分のことを知ってもらうことが重要です。
他の人の配信に遊びに行く
他の人の配信に遊びに行き、配信者やそこのリスナーと仲良くなるのは効果的です。
遊びにいった枠で仲良くなった人が自分の配信の常連となることも珍しくありません。
仲良くなった人とお互いにファンぽちしておくと、配信を開始した時に通知が出るので遊びに来てくれるようになるかもしれません。
お知らせを活用
プロフィールページにあるお知らせ欄に次の配信予定を載せるという使い方ができます。
定期配信をしているのであれば何曜日の何時から配信しているのか、不定期配信であれば次の配信はいつのなのかを記載しておくとよいでしょう。
配信に遊びに行きたいと思っているリスナーが集まりやすくなります。
自分のプロフィールページを開き、「お知らせを登録してね!」をタップ

登録したい内容を入力し、右上の「保存」をタップしてお知らせ登録ができます。
自分のファンにお知らせ登録したことを通知したい場合は「通知設定」をオンにしてください。

FANボードを活用
配信終了後、遊びに来てくれたリスナーのFANボードに配信に来てくれたお礼のメッセージを入れておくといった活用方法があります。
リスナーのFANボードに自分の名前が残り、そこから自分のプロフィールページに移動することもできます。
配信後、楽しい配信だったけどファンぽちしてなかった!、寝落ちしてしまった!というリスナーでも後からファンぽちすることができます。
Twitterを活用すると、配信の外でもリスナーとコミュニケーションをとることができます。
配信予定や企画の宣伝を行うことが可能ですし、Twitter経由でFANが増えるということもあります。
配信を始めた時に、LIVE画面からお知らせをTwitterに流す機能もあるので活用するとよいでしょう。
そのほか、Spoonのアプリでは出すのが難しい画像も簡単に公開することができますね。
配信中の固定コメントにTwitterアカウントに関する情報を出しておくと、リスナーがフォローしやすくなります。
最後に
配信に人を集めるための様々なポイント、コツについてお伝えしました。
全部しなければならない、というわけではなく自分にとって無理のない範囲で試してみるといった感じでOKです。
これまで紹介したポイントのほか、最後にこれだけは忘れないでもらいたいというポイントを3つ紹介します。
どんなに頑張っても次のことができていないと配信に人は集まって来ないので忘れないようにしましょう。
これらの項目は基本的なことですが、リスナーの数ばかりに気をとられると忘れてしまう方もいるので初心を忘れずに配信を楽しんでいきましょう。