Spoonで配信しようと思ったときに何を話したらよいのか、話題はどうしたらよいのか困ったことはありませんか?
思い切って配信したが、話題に困って無言となってしまったり、せっかく入室したリスナーが次々と退出してしまい悔しい思いをしたことがある人がいるかもしれません。
この記事ではSpoonで配信をする時に何を話すべきか、話題に困ったらどうしたらよいかを解決するためのアイデアを紹介していきます。
Spoonの配信が楽しくなるようなヒントになればと思いますので、ぜひご覧ください。
結論:自分の好きなことを話せばOK

最初に結論からお伝えすると、「自分の好きなことを話せばOK」です。
具体的にどうしたらよいのかについては記事後半でお伝えしますが、自分の好きなことを話せばよいということについて少し掘り下げていきます。
自分が楽しんで配信できればよい
Spoonで配信する時、つまらないな、こんなことやりたくないなと思いながら配信したい人はいないと思います。
リスナーにとってもそんなDJの配信は面白くなく、すぐに退出したいと思うはずです。
配信する上で大切なのは自分が楽しむこと。
自分の好きなことだと楽しく話ができますよね。
配信者が楽しく話をしているとリスナーも配信を楽しむことができます。
自分の好きなこと、自分の話したいことを話して、楽しみながら配信してみるとよいでしょう。
自分の強みを活かせることだと配信が盛り上がる
自分の好きなことについて話をしていくほか、自分の強みを活かせるような配信にするとリスナーもより楽しむことができます。
■落ち着いた雰囲気の人→寝落ち配信
■明るい雰囲気の人→夜の人の多い時間でワイワイした内容の配信
などといったように、自分の声やキャラクターなど強みを活かせるような内容の配信だとリスナーとしても楽しめる内容となることが多いです。
強みがわからない、という方は色々なスタイル・時間帯の配信を試してみてリスナーの反応がよいものを探ってみるのもよいでしょう。
これまで「自分の好きなことを話せばOK」ということについてお伝えしてきました。
しかし、これでも具体的にどのようにしたらよいのか困ってしまっている方もいるかと思います。
具体的にどのようにしたらよいのか、アイデアをいくつか次の項で挙げていきます。
それでも話題に困ったら

自分の好きなことを話せばOKとはいっても実際に話題はどうすればよいのか困ってしまいますよね。
話すことに困ってしまう方にヒントとなるようなアイデアを挙げていきますので参考になれば幸いです。
リスナーに話を聞いてみる
自分ひとりだけで永遠と話を続けていくのにも限界がありますよね。
そんな時はリスナーに話を振ってみたり、リスナーのことを聞いてみることが有効です。
これまで話をしてきた内容について、リスナーはどうなのか聞いてみると以外な答えが来たりして話が盛り上がる、ということはよくあります。
自分の好きな異性のタイプについて話をしている
→リスナーの○○さんはどうですか?と聞いてみる
リスナーの答えから話が広がっていき、楽しく配信が展開できますね。
注意点としては、完全にリスナー任せに話題を振らないということが挙げられます。
リスナーの○○さん、何か面白い話ない?
このように、丸投げのような形で話を振られてしまうと、リスナーにとっては負担となってしまいますよね。
このような振り方をしているとリスナーは離れていってしまいます。
自分の話してきた話題を展開させていくようなイメージでリスナーの情報を拾っていくようにしましょう。
話題となっている情報を集めてみる
Spoonでは様々な人が集まるアプリです。
様々なトレンドや話題の情報を知っておいたほうが話の幅が広がり、多くの人に対応できるようになってきます。
配信中の話題に関連した内容で、みんなが知らないような新発売の商品やお得情報などを伝えるのも面白いですよね。
「へぇ~そうなんだ」、「ためになるなぁ」といった話が聞けるとリスナーとしては、この配信に来てよかったなと思ってくれるはずです。
色々な情報を効率よく集めるにはニュースアプリを使うのがおすすめです。
CMでもよく見るスマートニュースはカテゴリ別に最新情報が得られる無料アプリです。
情報の幅が広いので便利です。
話し方の本からヒントを得る
話をする、ということの基本をおさえるために話し方の本から学ぶことも効果的です。
話し方の基本をおさえれば話題で困ったり、配信で何を話すのか迷ってしまうということがほとんどなくなります。
話し方の本はたくさんありますが、Spoonのためにお金を出すのはちょっと考えてしまうなという方はオーディオブックの無料トライアルを使うという手段があります。
オーディオブックは本をナレーターや声優が朗読したものを聞けるアプリで話し方についての本も多数収録されています。
聴き放題プランで最初の1か月間は無料で利用できるのでその間に話し方の本からテクニックを得ることができます。
BGMをつける
こちらに関しては話題に困った時、というテーマからは少し外れた内容とはなりますが、配信の時にBGMを流すのがおすすめです。
話が途切れてしまった時にBGMがないと配信が無音となってしまいます。
リスナーとしては聞いている配信が無音になると不安になりますよね。
BGMを流しておくと話の間をうめてくれるので配信の雰囲気を崩しにくくなります。
そのため、BGMを流しておくのを強くおすすめします。
SpoonでのBGMの流し方についてはこちらの記事でまとめています。
Spoonで音楽をBGMで流す方法。BGMを高音質で流す方法も解説
Spoonで何を話すか、話題をどうすればよいのか困っている人にとってヒントとなるようなアイデアをいくつか挙げました。少しでも解決の糸口をなれば幸いです。
話題に困っているような人でもSpoonでの配信を繰り返していくうちに慣れてきてうまく話せるようになったというスプナーを多くみてきました。
あきらめずに継続していくことも重要だと思います。楽しい配信ができるよう願っています。